つぶたんのこだわり 地球食・つぶたん

“つぶたん”は、製作者である、ひつじさんのこだわりがつまっています。



原材料の主材料である“もちあわ”は、もちろん国産、なおかつ産地にまでこだわっています。

他の材料も、国産またはオーガニックです。



原材料

もちあわ(岐阜県産)
自然塩(海の塩)
クルミ(アメリカ産・オーガニック)
秘密の砂糖

    
(トッピングとして)
黒豆きなこ(国産)
黒ゴマ(国産・オーガニック)
あんこ(自家製・小豆は国産を使用)



※“つぶたん”は、日々進化・改良していますので、原材料は変更になる場合があります。



”身体にやさしい”食べ物 ”ほっとする”食べ物 ”安心できる”食べ物

を心掛けています。



☆卵や小麦粉、乳製品アレルギーのお子様や大人の方々
☆噛むのが困難なお年寄りの方々など


安心して召し上がっていただけます。



はばタン
(なぜ“はばタン”なのかが疑問な人は「つぶたんの名前の由来」をご覧下さい)  



Posted by 青い夜  2006年12月16日09:46│Comments(0)つぶたんとは

もちあわの栄養価 地球食・つぶたん

つぶたんの一番大切な要素である”もちあわ”の栄養についてです。

※説明の中の用語で青色になっている用語には、用語説明のリンクがあります。


まず、もちあわとは雑穀あわ(粟)です。


「濡れ手で粟」ということわざもある、です。

「濡れ手で粟」の意味・・・濡れた手で粟をつかめば粟粒がたくさんついてくるように、ほねをおらずに多くの利益を得ること。やすやすと金もうけをすること。

「濡れ手で泡」と間違われることがありますが、“粟”が正解です

「つぶたんCAFE 尚」は、このことわざのようなことはありませんので(笑)


あわは、粒の質から“うるちあわ”と“もちあわ”に分けられ、その“もちあわ”を使用しています。


直径1.5mmと極めて小さい粒の先祖は、雑草のエノコログサ(ネコジャラシ)のようです。

粟
(粟)

東アジアが原産で、日本ではよりももっと古い縄文時代からひえとともにすでに栽培されていたとわれています。


ミネラルの中でも特にが多いのが特徴で、白米の6倍量も含まれています。ビタミンB1は、白米の2.5倍量含まれています。


食物繊維マグネシウムに富んでいます。


☆血管内のコレステロールを掃除し動脈硬化を予防する「高密度リポタンパク質」の値を高める効果があると言われています。


☆漢方では、腎臓の働きをよくして、脾臓胃の熱を取り去るとされています。  


Posted by 青い夜  2006年12月15日09:27│Comments(0)つぶたんとは

地球食とは 地球食・つぶたん

“つぶたん”を「地球食」と呼ぶのは、

製作者“ひつじ”さんのこだわりがあります。

主原材料である“もちあわ”は雑穀なので、

初めのうちは「雑穀だんご」と呼んでいました。


でも、“雑”というには、ちょっとかわいそう・・・


そこでいろいろと考えたところ、


「雑穀」は、地球上のどこでも栽培されている(国を問わない)ということで、”地球食”と言われている。


とのことなので、


地球食


と呼ぶようになったわけです。


また、“ひつじ”さんによると、

雑穀との出会いは、カリフォルニアに滞在していた今から約7年前。
「Chi Q(地球)Cooking」という、雑穀料理教室に月に一度通っていました。
そこで、雑穀の生命力の強さ・栄養価の高さ・多様性と美味しさに感動したのが最初です。


とのことで、

「Chi Q(地球)Cooking」

ともかかっているようです。


でも、“地球食”というのは、あくまで

“雑穀団子 つぶたん” の、 “雑穀団子” の部分のことなので、

“つぶたん” を呼ぶときには、気軽に

“つぶたん”

と呼んでくださいね。

地球食  


Posted by 青い夜  2006年12月14日22:24│Comments(0)つぶたんとは

つぶたんの名前の由来 地球食・つぶたん

☆「つぶたん」の名前の由来


雑穀は、その触感や粒の細かさから通称”つぶつぶ”と言われています。

その”つぶつぶ”と、この秋に開催された兵庫国体のマスコット

はばタン”(その愛らしさ・雰囲気がイメージにピッタリ!)とをミックスしたのが


つぶたん」です。

~”知らなかったけれど 懐かしい味・・・”~

つぶタン


毎月第3火曜日のお昼12時~5時CafeP/S

「つぶたんCAFE 尚」にて“つぶたん”に出会えます。


次回は12月19日(火)12時~5時の営業です。


はばタン
↑これが“はばタン”です。顔の部分が“もちあわ”のつぶにそっくりなのです。
“アンパンマン”ならぬ“つぶたんマン”(?)です。  


Posted by 青い夜  2006年12月14日10:00│Comments(0)つぶたんとは

つぶたんとは 地球食・つぶたん

「つぶたん」とは、雑穀の一種である「もちあわ」を使って作る、和スイーツです。

つぶたん
(つぶたん)


雑穀の生命力の強さ・栄養価の高さ・多様性と美味しさに感動した、

AngelSheep~エサレンマッサージ~の“ひつじ”さんが製作しています。


つぶたんの主材料である“もちあわ”は、もちろん国産で、なおかつ産地にまでこだわっています。

CafeP/Sで火曜サロンという、週代わり店長のお店をやっていて、

毎月第3火曜日のお昼12時~5時「つぶたんCAFE 尚」にて“つぶたん”に出会えます。


次回は12月19日(火)12時~5時の営業です。  


Posted by 青い夜  2006年12月13日12:17│Comments(2)つぶたんとは