地球食とは 地球食・つぶたん
“つぶたん”を「地球食」と呼ぶのは、
製作者“ひつじ”さんのこだわりがあります。
主原材料である“もちあわ”は雑穀なので、
初めのうちは「雑穀だんご」と呼んでいました。
でも、“雑”というには、ちょっとかわいそう・・・
そこでいろいろと考えたところ、
「雑穀」は、地球上のどこでも栽培されている(国を問わない)ということで、”地球食”と言われている。
とのことなので、
地球食
と呼ぶようになったわけです。
また、“ひつじ”さんによると、
雑穀との出会いは、カリフォルニアに滞在していた今から約7年前。
「Chi Q(地球)Cooking」という、雑穀料理教室に月に一度通っていました。
そこで、雑穀の生命力の強さ・栄養価の高さ・多様性と美味しさに感動したのが最初です。
とのことで、
「Chi Q(地球)Cooking」
ともかかっているようです。
でも、“地球食”というのは、あくまで
“雑穀団子 つぶたん” の、 “雑穀団子” の部分のことなので、
“つぶたん” を呼ぶときには、気軽に
“つぶたん”
と呼んでくださいね。
製作者“ひつじ”さんのこだわりがあります。
主原材料である“もちあわ”は雑穀なので、
初めのうちは「雑穀だんご」と呼んでいました。
でも、“雑”というには、ちょっとかわいそう・・・
そこでいろいろと考えたところ、
「雑穀」は、地球上のどこでも栽培されている(国を問わない)ということで、”地球食”と言われている。
とのことなので、
地球食
と呼ぶようになったわけです。
また、“ひつじ”さんによると、
雑穀との出会いは、カリフォルニアに滞在していた今から約7年前。
「Chi Q(地球)Cooking」という、雑穀料理教室に月に一度通っていました。
そこで、雑穀の生命力の強さ・栄養価の高さ・多様性と美味しさに感動したのが最初です。
とのことで、
「Chi Q(地球)Cooking」
ともかかっているようです。
でも、“地球食”というのは、あくまで
“雑穀団子 つぶたん” の、 “雑穀団子” の部分のことなので、
“つぶたん” を呼ぶときには、気軽に
“つぶたん”
と呼んでくださいね。

Posted by 青い夜 2006年12月14日22:24│Comments(0)
│つぶたんとは
つぶたんの名前の由来 地球食・つぶたん
☆「つぶたん」の名前の由来
雑穀は、その触感や粒の細かさから通称”つぶつぶ”と言われています。
その”つぶつぶ”と、この秋に開催された兵庫国体のマスコット
”はばタン”(その愛らしさ・雰囲気がイメージにピッタリ!)とをミックスしたのが
「つぶたん」です。
~”知らなかったけれど 懐かしい味・・・”~

毎月第3火曜日のお昼12時~5時CafeP/S
「つぶたんCAFE 尚」にて“つぶたん”に出会えます。
次回は12月19日(火)12時~5時の営業です。

↑これが“はばタン”です。顔の部分が“もちあわ”のつぶにそっくりなのです。
“アンパンマン”ならぬ“つぶたんマン”(?)です。
雑穀は、その触感や粒の細かさから通称”つぶつぶ”と言われています。
その”つぶつぶ”と、この秋に開催された兵庫国体のマスコット
”はばタン”(その愛らしさ・雰囲気がイメージにピッタリ!)とをミックスしたのが
「つぶたん」です。
~”知らなかったけれど 懐かしい味・・・”~

毎月第3火曜日のお昼12時~5時CafeP/S
「つぶたんCAFE 尚」にて“つぶたん”に出会えます。
次回は12月19日(火)12時~5時の営業です。

↑これが“はばタン”です。顔の部分が“もちあわ”のつぶにそっくりなのです。
“アンパンマン”ならぬ“つぶたんマン”(?)です。
Posted by 青い夜 2006年12月14日10:00│Comments(0)
│つぶたんとは