トップページ用語説明>ビタミンB1
    

ビタミンB1

ビタミンB1とは


ビタミンB1は、水に溶ける水溶性ビタミンのひとつです。かつてわが国の国民病のひとつといわれた脚気(かっけ)という病気は、ビタミンB1欠乏によっておこることが知られています。

ビタミンB1は、糖質からのエネルギー産生と、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをします。また糖質を栄養源として使っている脳神経系の正常な働きにも関係しています。

ビタミンB1の多い食品は、穀類のはい芽(米ならヌカの部分)、豚肉、レバー、豆類などです。

日本人の主食はごはんですが、ほとんどの人が食べているのは精白米で、ビタミンB1が豊富なヌカを大部分とり除いています。

ただでさえ減ってしまっているビタミンB1は、洗い過ぎると流れ出てしまうので、ほどよい洗米が大切です。また精白されていない米(はい芽米、玄米)を使うことや、麦ごはんにすることもひとつの方法です。

ビタミンB1は、不足すると糖質がうまくエネルギーにならないため、食欲がなくなったり、疲れやすい、だるいなど夏バテのような症状になり、さらに不足すると脚気になってしまいます。

最近インスタント食品の利用増加にともなって、ビタミンB1不足による脚気が報告されています。

また、多忙な人や激しいスポーツをする人ほどエネルギーを活発につくって消費していることから、体内でビタミンB1が不足しやすくなります。

一方、通常の食生活においてとり過ぎによる過剰症の心配はほとんどありません。ただし、サプリメントなどからの大量摂取によって頭痛、アレルギー反応はみられたという報告があります。


同じカテゴリー(用語説明)の記事画像
ひえ
稲
東アジア
エノコログサ
同じカテゴリー(用語説明)の記事
 脾臓 (2006-01-16 00:01)
 腎臓 (2006-01-15 00:01)
 高密度リポタンパク質 (2006-01-14 00:01)
 動脈硬化 (2006-01-13 00:01)
 コレステロール (2006-01-12 00:01)
 マグネシウム (2006-01-11 00:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。