トップページ用語説明>ひえ
    

ひえ

ひえ(稗)とは


ヒエ(稗)は、イネ科ヒエ属の植物。アイヌ語ではピヤパ。イヌビエ より栽培化され、穎果を穀物として食用にする農作物である。

栽培化が行われたのは日本列島を含む東アジア領域と推測されている。

日本列島、朝鮮半島、中国東北部といった東北アジアを中心に栽培される品種群と、中国雲南省を中心に栽培される麗江ビエの2大品種群に分かれる。

インドで栽培されるインドビエはしばしばヒエと同一視されるが、これはコヒメビエを栽培化したもので異なる種である。

さらにヒエ属の栽培種として、タイヌビエの栽培型であるモソビエが中国雲南省の少数民族モソ人によってヒエ酒(蘇里瑪酒・スーリマ酒)醸造用に栽培されている。

ヒエ属の利用には栽培化されていない野生種の種実を採取して食用とする文化も知られており、サハラ砂漠以南のアフリカではブルグなど数種が利用されている。

ヒエと混同されやすい雑穀としてシコクビエとトウジンビエが知られる。前者はオヒシバ属に、後者はチカラシバ属に属し、同じイネ科ではあるが縁の遠い植物である。調理形態もヒエが主に粒食であるのに対して、これらは粉食による利用が主流である。外観も全く異なり、これらがヒエと混同されるのはひとえに和名にヒエが付いていることに引きずられた結果である。

日本ではかつて重要な主食穀物であったが、昭和期に米が増産されるとともに消費と栽培が廃れた。

現代の日本では、小鳥の餌など飼料用としての利用が多いが、最近になり優れた栄養価をもち、また食物繊維も豊富なことから健康食品として見直されつつある。

増加しつつある米や小麦に対する食物アレルギーの患者のための主食穀物としての需要も期待されている。


ひえ
(ひえ)


同じカテゴリー(用語説明)の記事画像
稲
東アジア
エノコログサ
同じカテゴリー(用語説明)の記事
 脾臓 (2006-01-16 00:01)
 腎臓 (2006-01-15 00:01)
 高密度リポタンパク質 (2006-01-14 00:01)
 動脈硬化 (2006-01-13 00:01)
 コレステロール (2006-01-12 00:01)
 マグネシウム (2006-01-11 00:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。